空き家相談窓口を開設しています
適切な管理が行われていない空き家が、地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしているケースが全国的に問題となっています。
大樹町においても同様なケースがあり、問題解決・未然防止に向けて、町内にある空き家に関する相談窓口を開設していますので、ぜひご活用ください。
相談の対象となる方は、大樹町内にある空き家(空き家となる見込みのものを含む。)を所有している方または相続することとなる方です。
相談窓口1
大樹町空家等管理活用支援法人「たいきまちづくりラボ」による空き家の相談に関するワンストップ窓口です。
受付時間 午前10時から午後7時まで(土日祝日休み)
電話での相談は右記の番号へ 01558-3-0007
LINEでの相談はスマートフォン等で下記URL又はQRコードを読み込んでください
相談窓口2
役場でも相談を受け付けています。
大樹町役場 建設水道課管理係
電話(01558)6ー2118(課直通)
相談例
- 老朽化した空き家を解体したいが、どうしたらいいの?
- 空き家を売る(賃貸する)にはどうしたらいいの?
- 空き家の所有者が亡くなった場合はどうなるの?
- 相続手続きはどうすればいいの?
- 遠方に住んでおり空き家の管理が難しく、頼める人もいないがどうしたらいいの?
関連補助事業
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大樹町役場建設水道課管理係 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町東本通33 |
電話 | 01558-6-2118(直通) |
FAX | 01558-6-2145 |
メール | kanri-kakari-kensetsu_suido@town.taiki.hokkaido.jp |
迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。
Adobe Readerをインストールするには
PDFファイルをご覧になるには、ご使用のパソコンに閲覧ソフトウェアのAdobe Readerがインストールされている必要があります。
Adobe Readerは無料で利用できます。下のボタンを押してソフトウエアをダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Readerのご利用に必要なパソコンの環境については、こちらをご覧ください。