まちの話題
2023.3月 火の用心!
認定こども園たいきで、幼年消防クラブ退団式が行われました。
園児たちは、火の用心の歌を歌い、「火遊びは絶対しない」と力強く誓いの言葉を述べました。
2023.2月 「宇宙の町」ならでは
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のご協力で職員を派遣いただき、大樹小学校で特別出前授業が行われました。
大樹町で実施している大気球実験やJAXAの仕事について講話いただいた後、手作り気球の飛翔実験を行いました。
2023.2月 雪が主役!
北海道の長い冬を子どもたちが楽しく過ごせるように冬まつりを開催しました。雪合戦やチューブすべりなどに歓声が沸き、笑顔満開の1日になりました。


2023.1月 明けまして
晩成海岸で初日の出を見るために集まった方々が、晩成温泉の正月開館時刻、午前6時にドッと押し寄せました。
冷えた体を芯から温め、新春の湯を満喫していました。
2022.12月 もうすぐクリスマス
道の駅にイルミネーションが設置されました。気忙しい季節ですがキラキラして心が躍ります。
2022.11月 旧庁舎解体工事その2
旧庁舎の解体が進み、ほぼ原形がなくなって新庁舎南側全景が見えるようになりました。
2022.10月 工事現場を見学
大樹小学校3年生が、帯広-広尾自動車道、歴舟川橋の工事現場見学会に参加しました。
開通前の橋床にのびのびとお絵描きしました。
2022.9月 秋の味覚満載!柏林公園まつり
9月18日、柏林公園まつりが開催され、来場者はステージイベントや餅まき、秋サケのつかみ取りなど秋の1日を楽しみました。
大樹産和牛のほか姉妹都市・友好都市からも「梨・サツマイモ」などの特産品がズラリと並び、お買い求めの行列ができていました。
会場内には、銀河連邦ヒーロー「カムイリオン」が参上! 日方川太鼓が力強い演奏を披露
2022.8月 旧庁舎解体工事
役場旧庁舎の解体工事が始まっています。日が進むに連れて原形も変化し、雪が降る頃までには解体工事が終了する予定です。
2022.8月 夏祭り満喫!!
大樹町の夏の大イベント「歴舟川清流まつり」が開催されました。ペットボトルロケットコンテストやステージイベント、花火大会に多くの来場者の笑顔が見られました。
夕刻スタートのペルプネ火まつりでは、高さ20mの柱松明に点火し、倒される方角で豊漁か豊作を占います。今年は山側に倒れ豊作が約束されました。
2022.7月13日 幻の巨大シジミ
オイカマナイトーで、早朝4時からヤマトシジミ漁が行われました。
自然保護のため、漁を年1回に制限しているので、殻の大きさが5cm以上の特大シジミがとれます。
2022.6月 モデルロケット飛ばしました!
大樹中学校の1年生が、STEP指導のもとモデルロケットの製作と打ち上げ実験を行いました。
打ち上げたロケットの中には、パラシュートが開かず、地面に激突する機体もありましたが、実験はほぼ成功しました。
2022.5月27日 拍林公園「藤棚」間もなく見ごろです
フジの花が間もなく見ごろを迎えます。紫のトンネルを存分にお楽しみください。
2022.5月17日 サクラマス養殖事業
今年で3年目になる旭浜漁港のサクラマス養殖試験で、生簀に稚魚を放流しました。夏の間、飼育がうまくいくことを願っています。
2022.5月5日 子どもの日
歴舟川河川敷で清流こいのぼりミニイベントを開催しました。
高所作業車の搭乗など久々の屋外イベントに2,000人以上の方々が晴れ渡った春の1日を楽しみました。
2022.4月17日 役場新庁舎落成式
役場新庁舎の完成を祝い、落成式でテープカットや内覧を行いました。
5月3日から移転作業を行い、6日からいよいよ供用開始です。
2022.3月30日 認定こども園たいき落成式
南北保育園を統合した、認定こども園たいきの完成を祝い、落成式が行われました。
4月1日は、待ちに待った新しい園舎で入園式です。
2022.2月3日 節分
尾田認定こども園で、節分の豆まきが行われました。
「鬼はーそと!福はーうち!」と、大きな声で鬼に向かって果敢に豆をぶつけ
鬼を退治し、仲良く記念撮影をしました。
2022.1月5日 第50回町民スケート大会
中央運動公園スケートリンクで第50回町民スケート大会が開催されました。
自己記録の更新を目指して元気に滑走しました。
2021.12月23日 クリスマス会
南保育園でクリスマス会が開催されました。
サンタさんからクリスマスプレゼントを手渡され、園児たちは、大喜びでした。
2021.11月 地域学校協働本部事業「あつまれ!大樹っ子!」実施
2021.9月 地域学校協働本部事業「あつまれ!大樹っ子!」実施
色々な工具を使用して、「本」の巣箱を作り、拍林公園の東屋に設置しました。
本の巣箱に入っている図書は、すべて閲覧可能です。
折り紙で工作!季節の季節の壁面飾りを作ろうと題して、小学校の壁面装飾づくりをしました。
2021.8月 航空公園に夢のある「絵本のオブジェ」完成
航空公園に、宇宙と十勝の動物をモチーフにした夢のあるオブジェが完成しました。
「大樹と魔法のロケット」という絵本の1ページになっています。
2021.7月3日 MOMO7号機 打ち上げ成功!
午後5時45分、観測ロケットMOMO7号機が浜大樹射場から勢いよく発射し、約4分後、高度約100kmの宇宙空間に到達しました。
国内初、民間企業開発ロケットが2度目の快挙を成し遂げました。
2021.7月 小学生が地引網漁を体験
地元を学ぶ総合学習の一環で、4年生が地引網を体験しました。
力を合わせて網を引き揚げ、魚が跳ね上がるたびに歓声が上がりました。
2021.6月 全長130mの藤棚
初夏を告げる藤の花が拍林公園で見ごろです。緑と紫のトンネルをお楽しみください。
2021.5月 春の風物詩、歴舟川こいのぼり
今年も国道236号、歴舟川の川幅いっぱいに、元気に泳ぐ236匹の「こいのぼり」が設置されました。
全国各地から寄せられたこいのぼりが息を吹き返し、子どもたちを笑顔にしてくれました。
2021.4月 北海道スペースポート計画、本格稼働!
北海道スペースポート計画の本格稼働に向けて、ロケット射場運営会社「スペースコタン」が設立されました。
2021.3.23 小学校卒業式
小学校卒業式が行われました。
卒業生は胸を張ってしっかりと卒業証書を受け取りました。
2021.3.19 北・南保育園卒園式
北・南保育園の卒園式が生涯学習センターで行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、各園では行わず合同で開催し、在園児の出席も見合わせました。
2021.3.15 大樹中学校卒業式
大樹中学校卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防のため、在校生の出席を見合わせるなど、例年より規模を縮小した形での開催となりました。
2021.3.1 大樹高校卒業式
大樹高校卒業式が行われました。
卒業生は、立派な姿で卒業式に臨み、たくさんの思い出を胸に慣れ親しんだ学び舎を後にしました。
2021.2.6 尾田認定こども園おゆうぎ会
尾田認定こども園のおゆうぎ会が生涯学習センターで開催されました。
園児たちはかわいい衣装に身を包み、元気いっぱい体いっぱいに歌やおゆうぎを披露しました
2021.2.6 南十勝ジュニア選手権大会
新型コロナウイルの影響により大会数が減ったため、新たに企画された南十勝ジュニア選手権大会が中央運動公園スケートリンクで開催されました。
2021.1.11 全十勝ジュニアスピードスケート大樹大会
中央運動公園スケートリンクで全十勝ジュニアスピードスケート大樹大会が開催され、1位を目指し熱戦が繰り広げられました。
2021.1.10 令和3年大樹町成人式
1月10日(日)に、「令和3年大樹町成人式」が大樹町生涯学習センターで執り行われました。
平成12年、13年に生まれた22名は、スーツや振袖など華やかな衣装に身を包み、成人としての自覚を感じさせる表情で式典に臨みました。
2021.1.5 町民スポーツ大会スピードスケート大会
中央運動公園スケートリンクで行われる今シーズン最初のレース、町民スポーツ大会が開催されました。
幼児の部では、転びながらも元気いっぱいにゴールを目指しました。