大樹町住宅リフォーム支援事業に係る補助金交付制度
大樹町では、住宅の長寿命化、省エネルギーの推進及び住環境の向上等によるリフォーム市場の拡大や、町内の住宅関連産業を中心とした地域経済の活性化を図ることを目的とし、住宅リフォームに関する補助金制度を実施しています。昨年度に引き続き、今年度も継続して実施していきますのでご利用ください。概要については、ページ下部の[要綱・パンフレット等]をご覧ください。
補助制度の概要
補助金の対象者
次の条件をすべて満たす方が対象となります。
|
補助金交付の対象工事
住宅の長寿命化、省エネルギーの推進及び住環境の向上等を目的とした性能向上のために行う修繕、模様替え等の改修工事のうち【別表第1】に定める工事。
【別表第1】長寿命化を目的としたもの |
省エネルギーを目的としたもの |
住環境の向上を目的としたもの |
その他 |
構造部改修工事※1 外壁・屋根改修工事 配管類交換工事 換気設備設置工事 |
外部建具・ガラス交換工事 内窓サッシ設置工事※2 断熱改修工事 LED照明器具設置工事 高効率設備機器設置工事 太陽熱回収設備設置工事 |
増築工事 雪対策工事 段差解消工事 手摺設置工事 建具取替工事 内装改修工事 トイレ改修工事 台所・浴室改修工事 暖房・給湯設備等改修工事 |
上記以外で性能向上、新エネルギーの導入等が図れる工事 |
※1:構造部とは基礎、土台、床組、柱、壁組、梁、小屋組、階段、間仕切、下地用合板等をいう。
※2:内窓サッシとは、住宅に設置している既存の窓の内側に新たに取り付ける樹脂製等による窓で、次世代省エネルギー基準(平成11年基準)の性能が備わっているものをいう。
補助金額
リフォームに要する補助対象経費の1/2に相当する額(当該額に1,000円未満の端数があるときはこれを切り捨てる。)とし、10万円を限度とする。ただし、内窓サッシ設置については、【別表第2】に定める金額に施工箇所数を乗じて算出した金額とし、12万円を限度とする。
工事項目 | 金額算定 | 上限額 | |
1 |
リフォーム工事 | 補助対象経費の1/2 |
10万円 |
2 |
内窓サッシ設置 | 【別表第2】に定める金額×施工箇所数 | 12万円 |
3 |
太陽光発電システム | 補助対象経費の1/2 |
10万円 |
合算額 1から3それぞれの算定額を合算して交付申請が可能 |
また、内窓サッシ設置と内窓サッシ設置以外のリフォームを行う場合は、それぞれ算定した補助金の額を合算した額とし、22万円を限度とする。また、算出された補助金の額は、大樹TMOカード会発行の商品券により交付するものとする。
【別表第2】大きさの区分 |
窓 面 積 |
金額(1箇所につき) |
摘 要 |
大 |
2.8m2 以上~ |
18,000円 |
窓面積は、外枠寸法を測定して算出した面積とする。
|
中 |
1.6m2以上2.8m2未満 |
12,000円 |
|
小 |
0.2m2以上1.6m2未満 |
7,000円 |
補助金の交付申請
交付申請に係る必要書類は、次のとおりです。書類の申請は役場建設水道課監理係で受付けています。必要書類 |
|
様 式 |
|
補助事業の変更等
補助の交付決定通知を受けた後に工事内容の変更又は工事の中止をするときは、次の書類を提出しなければなりません。必要書類 |
|
様 式 |
|
リフォーム工事完了後の報告
リフォーム工事が完了した場合は、速やかに次の書類を提出して下さい。必要書類 |
|
様 式 |
|
補助金の交付
完了実績報告書の提出があったときは、速やかに審査等を行い、大樹町住宅リフォーム支援事業補助金交付確定通知書によりお知らせします。
要綱・パンフレット等
要 綱 |
|
パンフレット |
|
事業終了予定時期のお知らせ
『大樹町住宅リフォーム支援事業』は、大樹町住生活基本計画の計画年度に合わせ、令和3年度をもって事業終了となる予定です。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大樹町役場建設水道課管理係 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町東本通33 |
電話 | 01558-6-2118(直通) |
FAX | 01558-6-5011 |
メール | kanri-kakari-kensetsu_suido@town.taiki.hokkaido.jp |
迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。