大樹町議会
議会からのお知らせ
- 令和5年第4回定例会は、12月5日に開会します。お気軽に傍聴にお越しください。
なお、12月6日は休会となります。詳しい日程は、会期日程をご覧ください。
(議会運営委員会の開催:11月27日) - 令和4年第3回定例会より議会中継が始まりました。
- 十勝町村議会議長会では、平成28年度調査研究として、議員報酬(月額)「十勝標準」の試算について」を作成しました。
議会中継
大樹町議会では、開かれた議会を目指し、より多くの方に議会の様子を見ていただくため、
令和4年9月定例会より、動画共有サイト(You Tube)を利用して中継しています。
インターネットによるライブ中継以外にも、役場1階町民ロビーに設置の大型テレビでも視聴することができます。
ライブ中継・過去の録画中継はこちらからご覧ください!
議員名簿と委員会構成
行政視察のお申込み
大樹町への行政視察をご希望される場合は、視察申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにて送信願います。
なお、送信後は、申込書到着確認のため電話でご確認願います。日程調整後、当方より視察受入の可否についてご連絡いたします。
視察受入決定後、視察者名簿(開閉会時にご挨拶いただける方の氏名等を含む)及び行程表を、FAXまたはメールにて送信願います。
請願・陳情
請願・陳情とは、国や道、町などに対しての意見や要望を議会に提出するものです。
提出のあった請願書・陳情書は、所管する委員会で慎重に審議し、採択・不採択を決定します。
採択されたものは、国や道、町などの執行機関に対して意見書を提出します。
請願書には、議員の中から1名以上の紹介議員の署名または記名押印を受けてください。
陳情書には、紹介議員の署名または記名押印は必要ありません。
請願書・陳情書は、記載例に準じて邦文で作成してください。
※請願書・陳情書の審議は、各定例町議会の前に開催される議会運営委員会までに受け付けたものになります。
それ以降に受け付けたものは、次の定例会で審議されますのでご了承ください。
会議録
平成30年分から掲載しています。これ以前の会議録は議会事務局にお問い合わせください。
開催年 | 定例会 | 臨時会 | 特別委員会 |
---|---|---|---|
令和5年 | 第1回(3月) 第2回(6月) |
第1回(2月) 第2回(5月) 第3回(5月) |
予算審査(3月) |
令和4年 |
|
第1回(1月) 第2回(5月) 第3回(8月) 第4回(10月) |
予算審査(3月) 決算審査(9月) |
令和3年 |
第1回(2月)
|
||
令和2年 |
予算審査(3月) 決算審査(9月) |
||
平成31年 |
第1回(3月) 第2回(6月) 第3回(9月) 第4回(12月) |
第1回(2月) 第2回(5月) 第3回(5月) 第4回(7月) 第5回(10月) |
予算審査(3月) 決算審査(9月) |
平成30年 |
予算審査(3月) 決算審査(9月) |
たいき議会だより
令和2年分から掲載しています。 これ以前のたいき議会だよりは議会事務局にお問い合わせください。
発行年 |
発行号(発行年月) |
---|---|
令和5年 |
|
令和4年 | |
令和3年 |
|
令和2年 |
お問い合わせ先
問い合わせ先 | 大樹町議会事務局 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町東本通33番地 |
電話 | 01558-6-5035(直通) |
FAX | 01558-6-5025(直通) |
メール | gikai@town.taiki.hokkaido.jp |
迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。
ご使用するAdobe Readerのバージョンによっては、うまく表示できない場合があります。
Adobe Readerをインストールするには
PDFファイルをご覧になるには、ご使用のパソコンに閲覧ソフトウェアのAdobe Readerがインストールされている必要があります。
Adobe Readerは無料で利用できます。下のボタンを押してソフトウエアをダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Readerのご利用に必要なパソコンの環境については、こちらをご覧ください。