図書館の行事 ご案内
土曜おはなし会
● 毎月第1土曜日午前10時30分から11時30分
場所:図書館 1階児童室
申込:不要
「土曜おはなし会」では、図書館ボランティア「どんぐりの会」の皆さんが、幼児から小学生を対象に紙芝居や絵本の読み聞かせをしています。
また、集まった子供たちと一緒に折り紙をして楽しいひとときを過ごします。
こあらの会 えほんとわらべ唄の会
● 毎月第2水曜日午前10時 30分から11時30分
場所:生涯学習センター 1階和室
申込:不要
「こあらの会」では、0歳〜6歳児の親子を対象に絵本の読み聞かせ、わらべうたあそびや絵本の読み聞かせなどを行っています。
会を通して、子育てや絵本などの情報交換の場としても利用されています。
3カ月に1度発行している「こあらつうしん」でも、わらべうたや手あそびなどを紹介しています。
夏休み・冬休み工作ひろば
● 8月・1月開催 午前9時30分から12時まで
定 員:低学年(1年から3年生)10名
高学年(4年から6年生)10名
申 込:図書館カウンターまたは電話6―3445まで
参加費:無料
組みひものミサンガ、宝石せっけん、ヒンメリ、ローズウィンドウ(すかし切り絵)、万華鏡、砂絵、フェイクスイーツなど、今までいろいろな工作を行ってきました。
作った作品は持ち帰ることが出来ます。これからも、いろいろな工作に挑戦します! ぜひご参加ください。
古本・雑誌の還元市(町民対象)
● 3月2週目の水曜日から日曜日まで 午前10時から午後6時 場所:生涯学習センター 2階視聴覚室
除籍となった古本や購入から一定の所蔵期間が過ぎ廃棄する雑誌を、希望する町民の方にお譲りし、有効に利用していただくため、毎年実施しています。
雑誌:1人3冊まで
図書:1人10冊まで
毎年開場前は行列ができる盛況ぶりです! お目当てがある方は、ぜひ早いお越しをお勧めします。
文学講演会
● 秋開催 午前10時30分から 場所:生涯学習センター2階視聴覚室
毎年児童向けの本を執筆されている作家をお招きし、読み聞かせなどの講演会を開催しています。
大人も子どもも楽しめる内容となっておりますので、ぜひお気軽にいらして下さい。
※開催日時・内容は決定次第、ポスター、広報たいき、無線放送、図書館ホームページのインデックス等にてお知らせいたします。
七夕週間
● 8月1日から8月7日 場所:図書館1階
七夕週間の期間中、ロビーに竹を用意しています。
色紙や折り紙でいろいろな飾り付けをしました。
今年も短冊にいろいろな「願いごと」が書いてありました。みんなの願いはかなったかな…?
読書週間
● 10月27日 木曜日から11月9日 水曜日
10月27日から11月9日までの2週間は読書週間とされています。
図書館では読書週間にちなんでスタンプラリーを行っています。
期間中、1日1冊以上の貸出がある方を対象に、スタンプラリー参加のシールをカウンターでお配りしています。
シールを3枚集めると、「しおり」「選べる景品」「雑誌付録の当たるくじ引き」のどれかと交換ができます。
参加資格:利用者カードをお持ちの方(年齢制限はありません)
読書感想文コンクール入選者表彰式
● 1月 場所:生涯学習センター 2階視聴覚室
読書感想文コンクール入選者の表彰を行います。
読書感想文コンクールは令和4年度で第46回を迎えます。
入選作品は、読書感想文集「かしわ」として2月頃発刊します。
クリスマスのつどい
● 12月 第1土曜日 午後1時から午後3時 場所:生涯学習センター視聴覚室、和室(工作)
児童文学を読む会「たんぽぽ」の会員が中心となって、大型紙芝居や大型絵本、パネルシアター、エプロンシアター、手あそびなどを行います。
おはなし会の最後には、「たんぽぽ」会員から手作りのクリスマスプレゼントもありますよ!
おはなし会を楽しんだ後は会場を和室に移し、クリスマスにちなんだ工作を行います。
ぬいぐるみおとまりかい
- 不定期開催
お手持ちのぬいぐるみと一緒におはなし会を楽しんだ後、子どもたちはぬいぐるみとお別れし、ぬいぐるみだけが図書館にお泊りします。
翌朝お迎えの際に、ぬいぐるみが持ち主のために選んだ本を貸出します。
後日、夜の図書館でのぬいぐるみの様子をこっそり撮影した写真をアルバムにしてプレゼントいたします。
対象:5才から小学校6年生までのお子さんと、一人でおとまりできるぬいぐるみ
定員:15名