国民健康保険の加入・脱退
次のようなときは14日以内に手続きをお願いします。
国民健康保険に入るとき
こんなとき |
手続きに必要なもの |
他の市町村から転入してきたとき |
転出証明書、印鑑 |
職場の健康保険をやめたとき |
職場の健康保険をやめた証明書、印鑑 |
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき |
被扶養者でなくなった証明書、印鑑 |
子どもが生まれたとき |
保険証、母子健康手帳、印鑑 |
生活保護を受けなくなったとき |
保護廃止決定通知書、印鑑 |
外国籍の人が入るとき |
在留カード、印鑑 |
国民健康保険をやめるとき
こんなとき |
手続きに必要なもの |
他の市町村に転出するとき |
保険証、印鑑 |
職場の健康保険に入ったとき |
国保と職場の健康保険の両方の保険証(後者が未交付の場合は、加入したことを証明するもの)、印鑑 |
職場の健康保険の被扶養者となったとき |
|
国保の被保険者が死亡したとき |
保険証、死亡を証明するもの、印鑑 |
生活保護を受けるようになったとき |
保険証、保護開始決定通知書、印鑑 |
外国籍の人がやめるとき |
保険証、在留カード、印鑑 |
その他の資格に関する手続き
こんなとき |
手続きに必要なもの |
退職者医療制度の対象となったとき |
保険証、年金証書、印鑑 |
市区町村内で住所が変わったとき |
保険証、印鑑 |
世帯主や氏名が変わったとき |
|
世帯を分けたり、世帯を一緒にしたとき |
|
就学のため、別に住所を定めたとき |
保険証、在学証明書、印鑑 |
保険証をなくしたとき |
本人であることを証明する書類、印鑑 |
※手続きが遅れると...
資格がなくなったあと、国保を使って診療を受けた場合、国保で負担した分の医療費は返還していただくことになります。
また、国保税(料)が二重払いになってしまうこともあります。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大樹町役場住民課国保年金係 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町東本通33 |
電話 | 01558-6-2116(直通) |
FAX | 01558-6-5011 |
メール | kokuho_nenkin-kakari@town.taiki.hokkaido.jp |
迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。