リサイクル家電の処分方法

家電リサイクル法 平成13年4月1日より施行

○大樹町家電適正処理協議会

町内で排出される廃家電の適正処理と家電リサイクル法の円滑な推進を図る目的のために設立されました。

住所

小売店

電話番号

西本通74番地3

木田電気

6‐3535

西本通38番地

ベスト電器大樹店

6‐3009

西本通10番地

林中家電

6‐2339

字日方406番地12

メグロ電気

6‐4548

また、協議会には義務外品についても、処理にご協力いただいています。

○廃家電処理には小売店の義務品と義務外品があります。

義  務  品:  1 買い替えの際に引取りを求められたもの

        2 自ら過去に販売したもの

義務外品: 上記小売店の義務品以外のもの

○リサイクル料金

1 収集料金(町内での収集料金)

2 運搬料金(帯広市等までの運搬料金)

3 再商品化料金(原材料や燃料として再利用するための料金)

○家電リサイクル料金表(消費税抜き)

品名

収集・運搬料金

再商品化料金

   計

テレビ

買替え品

 

1,500円

 

2,700円

4,200円

冷蔵庫

4,600円

6,100円

洗濯機

2,400円

3,900円

エアコン

3,500円

5,000円

※ 過去・義務外品については、1,500円追加となります。

※ 上記価格は、1人作業で庭先収集の価格となっています。

<不法投棄の罰則が強化されました>
 廃棄物を不法投棄した場合、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する。
 ※ 不法投棄を発見した場合には、大樹警察官駐在所(6ー2151)にご連絡ください。

○排出の方法

1 買替えの場合は、廃家電を小売店に引取ってもらう。「買替え品」

2 買替え以外は、過去に購入した小売店に引取りを依頼する。「過去品」

3 購入小売店等が不明で引取り小売店がない場合は、協議会加盟小売店へ引取りを依頼する。「義務外品」

お願い事項

1 収集日時について
   排出者の希望日時に収集することができない場合がありますので、余裕を持ってご依頼ください。

2 管理票(家電リサイクル券)について
   廃家電を適正処理するために管理票が発券されます。
   ※ この管理票の1枚が小売店からもらう領収書となり、後日自分が排出した廃家電が適正に処理されたかを確認できるものとなります。

問い合わせ先

問い合わせ先 大樹町役場住民課住民活動係
住所 北海道広尾郡大樹町東本通33
電話 01558-6-2116(直通)
FAX 01558-6-5011
メール jumin_katsudo-kakari@town.taiki.hokkaido.jp

迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。