固定資産税
固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日といいます。)に、土地、家屋、償却資産(これらを総称して「固定資産」といいます。)を所有している人がその固定資産の価格をもとに算定した税額を大樹町に納める税金です。
納める人
「賦課期日」に、町内に土地、家屋、償却資産を所有している人です。
ただし、所有者として登記(登録)されている人が賦課期日前に死亡している場合は、賦課期日現在で、その土地、家屋を現に所有している人が納税義務者となります。
固定資産税の対象となる資産
土地、家屋及び償却資産が固定資産税の対象となります。
納める金額
固定資産を評価し、その価格を決定し、その価格をもとに課税標準額を算定します。
(注意) 固定資産の評価は、総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づいて行われ、市町村長がその価格を決定し、この価格をもとに課税標準額を算定します。
このようにして決定された価格や課税標準額は、固定資産課税台帳に登録されます。
課税標準額×税率(1.4%)=税額となります。
課税標準額=原則として、固定資産課税台帳に登録された価格が課税標準額となります。
しかし、住宅用地のように課税標準の特例措置が適用される場合や、土地について税負担の調整措置が適用される場合は、課税標準額は価格よりも低く算定されます。
免税
町内に同一人が所有する土地、家屋及び償却資産のそれぞれの課税標準額が次の金額に満たない場合には、固定資産税は課税されません。
- 土地 30万円
- 家屋 20万円
- 償却資産 150万円
新築住宅等の減額措置
住宅を新築した場合や一定の改修工事を行った場合には固定資産税が減額されます。
資産の異動が発生した場合は忘れずに届け出を
家屋の新築及び取り壊し、未登記家屋の所有者の変更等が発生しましたら、住民課まで届け出てください。
資産の異動による届け出
財産をもらったとき・相続をしたとき
土地や家屋などの財産をもらった場合には、贈与税が、相続をした場合には相続税がかかります。
問い合わせ先
帯広税務署資産課税担当 電話 0155-24-8519
土地や建物を取得したとき
土地や建物を取得する場合、固定資産税と不動産取得税が課税されます。
問い合わせ先
- 固定資産税 役場 住民課 資産税係
- 不動産取得税 十勝総合振興局 課税課不動産取得税係 電話 0155-27-8506
マイホームを持ったとき
マイホームを取得する場合、いろいろな税との関連が生じます。
税の種類 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
固定資産税 | 建物を所有する期間課税されます。 | 役場住民課 01558-6-2117 |
不動産取得税 | 建物を取得したときに課税されます。 | 十勝総合振興局 課税課不動産取得税係 0155-27-8506 |
登録免許税 | 建物の所有権保存登記には、収入印紙が必要です。 | 釧路地方法務局 帯広支局 0155-24-5823 |
印紙税 | 工事請負契約等には収入印紙が必要です。 | 帯広税務署 0155-24-2161 |
住宅ローン控除 | マイホームを新築する場合や、購入または増改築したときに住宅ローンなどを利用した場合、所得税計算の際の控除対象となり、確定申告によって所得税の軽減を受けることができます。 |
|
固定資産税Q&A
特別土地保有税
平成15年度以降、新たな課税は行いません。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 資産税係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2117(直通)
ファックス:01558-6-5011
住民課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月24日