戸籍・住民票等証明の請求

更新日:2025年03月24日

ページID : 814

受付時間について

平日 : 午前8時30分から午後5時15分

(注意)各種証明書の申請の際は、法律により窓口にいらした方の本人確認を行います。
運転免許証など、本人確認書類を必ずお持ちください。

((補足)本人確認の詳細は以下のリンクへ)

証明書に関すること

1 戸籍に関する証明

 戸籍は、個人の身分関係を公証するものです。

 戸籍の広域交付については、以下のリンクをご覧ください。

交付申請できる方

大樹町を本籍とする戸籍証明書等の請求の場合

戸籍に記載されている方、その配偶者、父母・祖父母・子・孫等の直系の親族の方です。 (ただし「身分証明書」については本人のみ。)

また、次のような場合は、第三者であっても請求できます。

  1. 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
    • 【交付請求書に明らかとすべき事項】
      1. 権利又は義務が発生する原因となった具体的な事実
      2. 権利又は義務の内容の概要
      3. 権利行使又は義務履行と戸籍の記載事項の利用との具体的な関係
        例:亡くなった兄の相続人となった妹が、兄の戸籍を請求する場合等
  2. 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
    • 【交付請求書に明らかとすべき事項】
      1. 提出先となる国又は地方公共団体の機関の名称
      2. 1で記載した機関への戸籍謄本等の提出を必要とする具体的な理由
  3. その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
    • 【交付請求書に明らかとすべき事項】
      1. 戸籍の記載事項を利用する具体的な目的
      2. 戸籍の記載事項を利用する具体的な方法
      3. 戸籍の記載事項を利用する必要があることの具体的な事由
        例:成年後見人であった方が、亡くなった成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合等

 (注意)第三者による戸籍謄本等の請求にあたり、戸籍に記載された者のプライバシー保護等の観点により、本人確認書類のほか、疎明資料等の提出を求める場合がございます。

戸籍に関する証明書

戸籍に関する証明書等一覧

証明書などの種類

内容、注意事項等

必要なもの

手数料

  • 戸籍全部事項証明(謄本)
  • 戸籍個人事項証明(抄本)

(注意)平成23年10月1日に戸籍が改製されており、それ以前に戸籍から消除された方については記載されておりませんのでご注意ください。

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

450円

  • 除籍全部事項証明/除籍謄本
  • 除籍個人事項証明/除籍抄本
  • 戸籍に記載されている方が全員消除されているもの
  • 転籍等により大樹から町外へ戸籍を移したため消除された、過去に大樹にあった戸籍
  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

750円

改製原戸籍

(謄本・抄本)

戸籍が改製される前のもの

(注意)大樹町の場合、昭和33年から36年の間と平成23年10月1日に改製されていますので、申請される場合はご注意ください。

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

750円

戸籍の附票

  • 本籍が大樹町にある間の住所の履歴を記したものです。
  • 必要となる期間の住所を申請書の連絡事項欄にご記入ください。

(注意)平成23年10月1日に戸籍の附票も改製されていますので、改製前と現在の両方の戸籍の附票が必要となることもあります。

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

200円

身分証明書

(注意)本人以外が請求する場合は、委任状が必要です。

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

300円

(補足)郵送による戸籍・住民票証明書の請求方法は以下のリンクへ

2 住民票に関する証明

住民票は、居住関係を公証するものです。

交付申請できる方

住民票に関する証明書等の交付申請ができる方は、本人及び同一世帯の方が原則です。
それ以外の方は、委任状が必要です。同じ住所でも別世帯の親族や、別住所の親族の方も委任状が必要ですのでご注意ください。
また、正当な理由の使用目的による申請でない場合は交付できませんので、使用目的を詳しく記入してください。

住民票に関する証明書

住民票に関する証明書一覧

証明書などの種類

申請先

必要なもの

手数料

住民票全部事項証明(謄本)
≪世帯全員の住民票≫

住所地

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

300円

(注意)1人世帯の場合は200円

住民票個人事項証明(抄本)
≪個人の住民票≫

住所地

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

200円

住民票除票

住所地

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

200円

住民票記載事項証明

住所地

  • 証明する書類
  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

200円

(補足)郵送による戸籍・住民票証明書の請求方法は以下のリンクへ

3 その他の証明等

その他の主な証明等

その他の主な証明等一覧

証明書などの種類

申請先

必要なもの

手数料

印鑑登録証明書

住所地

  • 印鑑登録証(カード)
  • 窓口にいらした方の認印
  • (注意)本人でも印鑑登録証の提示がない場合は交付できません。
  • (注意)代理人申請でも委任状は不要です。

300円

住民基本台帳の閲覧

住所地

詳細はお問合せください。

一人につき

200円

固定資産税証明

(評価・公課・土地・家屋)

土地・家屋

の所在地

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

1棟1筆

300円

町・道民税証明

(所得・課税・非課税)

1月1日現在

の住所地

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

200円

納税証明

町・道民税、固定資産税、国民健康保険税、(注釈)軽自動車税

住民課にお問合せください。

  • 代理人申請は委任状
  • 本人確認の書類

200円

((注釈)車検用

は無料)

委任状の様式

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 窓口係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2116(直通)
ファックス:01558-6-5014
住民課へのお問い合わせ