くらしの防災情報
社会資本総合整備計画
大樹町では、沿岸地域の総合的な地震・津波対策を構築するため、次のとおり社会資本総合整備計画書を作成しています。
計画の名称 大樹町沿岸地域における総合的地震・津波対策の推進(防災・安全)
計画期間 令和7年度から令和8年度の2年間
社会資本総合整備計画の公表
社会資本整備総合交付金交付要綱第10条第1項の規定により、同計画書を公表します。
防災行政無線
大樹町では、風水害や地震・津波災害、火災など住民の生命及び財産を保護する緊急連絡を目的として防災行政無線放送を運用しております。この無線放送を受信するために各世帯に戸別受信機を配布しています。
防災行政無線の詳細は次のリンクをクリックしてください。
停電の確認
停電の確認は、ほくでんの「停電情報のお知らせ」を確認しましょう。
大樹町地域防災計画
この計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条及び大樹町防災会議条例第2条の規定に基づき作成した当町における防災の基本計画で、大樹町及び防災に関係する機関や町民が協力のもと町民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的としています。(令和7年3月作成)
項目 | |
---|---|
第1章 総則 | 1ページ-17ページ(PDFファイル:586.9KB) |
第2章 防災組織 | 18ページ-46ページ(PDFファイル:1.2MB) |
第3章 予防計画 | 47ページ-103ページ(PDFファイル:1.3MB) |
第4章 災害応急対策計画 | 104ページ-208ページ(PDFファイル:1.3MB) |
第5章 津波・地震災害対策計画 | 209ページ-242ページ(PDFファイル:677.3KB) |
第6章 日本海溝・千島海溝周辺海溝型防災対策計画 | 243ページ-263ページ(PDFファイル:722.3KB) |
第7章 事故災害対策計画 | 264ページ-289ページ(PDFファイル:545.4KB) |
第8章 災害復旧計画 | 290ページ-294ページ(PDFファイル:224KB) |
第9章 防災訓練計画 | 295ページ(PDFファイル:99KB) |
第10章 防災思想普及・啓発計画 | 296ページ-297ページ(PDFファイル:178.1KB) |
第11章 津波避難計画 | 298ページ-306ページ(PDFファイル:533.7KB) |
大樹町地域防災計画(全編) | 全編(PDFファイル:4.7MB) |
土砂災害警戒区域等の指定
大樹町では、土砂災害防止法(平成12年法律第57号)に基づき、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域が、北海道により指定されています。
指定箇所については、北海道土砂災害警戒情報システムで確認することができます。
北海道の山地災害危険地区
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 防災係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2112(直通)
ファックス:01558-6-2495
総務課へのお問い合わせ
更新日:2025年04月08日