令和7年度大樹町教育の日交流会

更新日:2025年04月22日

ページID : 663
平成19年10月1日に策定された「大樹町教育の日」の広報紙面 詳細は以下

家庭、学校、地域での取り組みや教育の日の理念、趣旨をまとめた図

1.理念

 「大樹町教育の日」は、社会教育委員の会委員長が考える会の中心となって策定され、平成19年10月1日に宣言されました。先人が築きあげた自然豊かな大地を舞台に、子どもが夢を持ち、挑戦していく心を育むため、学校・家庭・地域で協働し、大樹町の教育について町民一人一人が考え、関心を高め、見つめ直し、「大樹町の未来をつくる子どもたちが、表情豊かに育つまちづくり」をすすめるものです。

2.趣旨

 年間を通じて学校・家庭・地域・行政が相互に協力し、次代を担う子ども達の教育やまちづくりに主体的に参加する人づくりを進めるために、町や教育関係機関・団体等の協力のもと、教育への関心を高めたり、考える場をもつなど、それぞれに「何が出来るか」を考え、行動で環境を整え、大樹町の教育の充実と発展を図るものです。

3.交流会

 小中高校の各代表による『合唱』を披露していただきます!
 また、小中高校で取り組んでいる『大樹学』のほか、『スペーススクール報告会』を実施いたします!
 日頃、児童生徒が学んだこと、体験したことが感じられる内容となっています!
 

  • 日時 令和7年10月31日(金曜日)13時00分開場、13時15分開会
  • 場所 大樹町生涯学習センター コスモスホール
  • 入場料 無料

 

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 社会教育係
〒089-2132 北海道広尾郡大樹町双葉町6番地1
電話番号:01558-6-2133(直通)
ファックス:01558-6-2056
社会教育課へのお問い合わせ