銀河連邦
銀河連邦とは
銀河連邦は、1987年(昭和62年)11月8日に、宇宙開発の最先端技術を研究している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設があることが縁で交流を始めた5市2町が、ユーモアとパロディの精神で連邦国家を組織し、それぞれの共和国が手を取り合い、相互の理解と親善を深めることにより、宇宙平和の一翼を担うとともに、人々の笑顔あふれるユートピアの創造をめざしています。子どもたちの留学交流事業を始め、スポーツ交流や経済交流、銀河連邦サミット・フォーラムの開催などを通じて友好を深め、相互の発展と宇宙への夢とロマンを育むことを目的としています。
タイキ共和国は、2010年4月3日(土曜日)に神奈川県相模原市特設ステージで銀河連邦各共和国大統領と加盟調印式に臨み、市民桜まつりで賑わう大勢の市民の前で署名・加盟しました。

銀河連邦各共和国

銀河連邦加盟共和国の位置を示した地図
銀河連邦カクダ共和国が誕生!
平成28年4月1日、JAXA角田宇宙センターがある宮城県角田市が新たに「カクダ共和国」として銀河連邦に加盟しました!
角田市はこれまで「宇宙」をテーマとして、「明日の宇宙を拓くまちづくり事業」を展開しており、JAXAと連携したイベント等も開催しています。
4月2日には「相模原市民桜まつり」内で加盟調印式が行われました。今後は、角田市を含む5市2町の7つの共和国が、文化、スポーツ、防災などの幅広い分野で、より一層活発な交流を続け、友好を深めていきます。


「カムイリオン」登場
平成25年6月、銀河連邦ヒーローが誕生。
ヒーローの名前は、ノシロ共和国の「ノシロリオン」、サンリクオオフナト共和国の「フナトリオン」、サク共和国「サクリオン」、サガミハラ共和国の「サガミリオン」、ウチノウラキモツキ共和国の「イプシリオン」、そしてタイキ共和国の「カムイリオン」。
「カムイリオン」はNPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)が町内で打ち上げ実験をしているハイブリッドロケット「CAMUI(カムイ)」にちなんで名付けられました。「…リオン」は6自治体の総人口(100万人)に由来しています。
カムイリオンのヒーローカラーは、町の花「コスモス」と「秋サケ」のピンク。同年9月、柏林公園まつりで初登場しました。


(補足)胸には大樹町章が光っています。
「Taiki」が星の名前になりました!
星の名前として申請していた「Taiki」及び、各共和国の名前が、小惑星センター(MPC)において承認され、正式に星の名前になりました!
1)経緯
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所を通じて、日本宇宙フォーラム及び日本スペースガード協会から6つの星の命名の提案を受けたため、銀河連邦友好交流25周年記念事業として開催する「さがみはらフェスタ2012」において、既に「Sagamihara」の星の名前があった相模原市を除く、他の5つの銀河連邦共和国の自治体名を星の名前として、また、残りの1つについては名前を公募し、「てるて」と決定し、日本スペースガード協会が命名申請をしました。
2)承認日
平成25年9月19日
(「てるて」承認は平成25年8月21日)
3)命名された星について
- Taiki(タイキ共和国・北海道大樹町)
小惑星番号(68021)2000 YU17 - Noshiro(ノシロ共和国・秋田県能代市)
小惑星番号(63389)2001JC1 - Ofunato(サンリクオオフナト共和国・岩手県大船渡市)
小惑星番号(63897)2001SM9 - Saku(サク共和国・長野県佐久市)
小惑星番号(64547)2001WF - Kimotsuki(ウチノウラキモツキ共和国・鹿児島県肝付町)
小惑星番号(67712)2000UG - Terute(公募)
小惑星番号(72012)2000XT10
銀河連邦新聞
銀河連邦では、「銀河連邦新聞」を発行し、各共和国や銀河連邦の取組を紹介しています。
「銀河連邦新聞 25周年記念号(1)」(2012年11月発行) (PDFファイル: 1.8MB)
「銀河連邦新聞 25周年記念号(2)」(2012年11月発行) (PDFファイル: 697.5KB)
銀河連邦NEWS 創刊号(2013年3月発行) (PDFファイル: 3.1MB)
銀河連邦NEWS 第2号(2014年3月発行) (PDFファイル: 2.3MB)
銀河連邦NEWS 第3号(2015年3月発行) (PDFファイル: 2.2MB)
銀河連邦NEWS 第4号(2016年3月発行) (PDFファイル: 3.3MB)
「はやぶさの日」
2010年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」は、60億キロ、7年もの長旅の末に地球に帰還し、世界初のサンプルリターンやイオンエンジンの長時間運行をはじめとする数々の科学的偉業を成し遂げました。
銀河連邦では、その「はやぶさ」の偉業を称え、「はやぶさ」の開発、運用に関わった人々の「あきらめない心」、「努力する心」を全国の方々に伝え続けていこうと、6月13日を「はやぶさの日」と制定しました。
- 記念日名
- 和文:はやぶさの日
- 英文:HAYABUSA DAY
- 記念日の日付 6月13日(平成24年5月28日に日本記念日協会から認定を受け登録しました。)
銀河連邦友好交流25周年
銀河連邦は、2012年に「友好交流25周年」を迎えました。(設立:1987年(昭和62年)11月8日)
銀河連邦各共和国では、「友好交流25周年」を記念して、数々の事業を行っております。
タイキ共和国では、「柏林公園まつり」で銀河連邦友好交流25周年記念ブースを設置し、銀河連邦や各共和国の紹介などを行いました。
銀河連邦友好交流25周年紹介パンフレットは、以下のファイルをご覧ください。
銀河連邦友好交流25周年紹介パンフレット (PDFファイル: 1.4MB)
銀河連邦各共和国ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
宇宙航空課
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-8-7007(直通)
ファックス:01558-6-2495
宇宙航空課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月24日