印鑑登録・証明
印鑑登録証明書は、不動産の登記、自動車の登録など、法令の規程に基づき提出を義務づけられている場合のほか、重要な取引など権利義務の発生、変更等を行う行為に利用される重要なものです。
印鑑登録証明書を取得するには、住民登録地で事前に印鑑登録を行う必要があります。
印鑑登録について
大樹町で印鑑登録できる人
大樹町に住民登録をしている15歳以上の方。ただし、成年被後見人の方及び意思能力のない方は登録できません。
登録印鑑の制限
登録できる印鑑は一人一個です。また、一つの印鑑を共用して登録することはできません。
登録できない印鑑
- 住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名若しくは通称又は氏名若しくは通称の一部を組合わせたもので表していないもの
- 職業、資格、その他氏名又は通称以外の事項を表わしているもの
- ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの、又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
- 印影を鮮明に表わしにくいもの
- その他登録を受けようとする印鑑として適当でないもの
登録申請
住民課窓口係(役場1階)までお越しください。
本人による登録方法
即時登録(申請日と同日に印鑑登録証交付)
申請ができる人
印鑑登録をする本人。(本人以外の方が申請する場合は代理人による申請方法をご確認ください)
登録に必要なもの
- 登録する印鑑
- 運転免許証、パスポート等官公署発行の写真入り身分証明書等(本人確認書類のページ【A】から1点又は【B】から2点)
- 登録手数料 300円(同時に印鑑登録証明書の交付を行う場合は1枚につき300円)
保証人登録(申請日と同日に印鑑登録証交付)
本人からの印鑑登録の際に本人確認書類をお持ちでない場合、申請日に登録する方法として、保証人登録という方法があります。
申請ができる人
印鑑登録をする本人
(注意)保証人となる方(大樹町で印鑑登録をしている方のみ)も一緒に来庁する必要があります。
申請に必要なもの
- 登録する印鑑
- 保証人(大樹町で印鑑登録をしている方)の登録印、印鑑登録証
- 保証人となる方の本人確認書類(本人確認書類のページ【A】又は【B】から1点)
- 登録手数料 300円(同時に印鑑登録証明書の交付を行う場合は1枚につき300円)
照会申請(申請日には印鑑登録証の交付不可)
印鑑登録する本人が疾病その他やむを得ない理由により来庁できない場合、代理人による印鑑登録手続きが可能です。この場合、本人が登録申請を行う場合とは異なり、申請を受けた後、登録者本人宛に照会書を郵送(転送不可)します。照会書中の回答書に必要事項を記入し、窓口にお持ちいただいてから登録となります。(代理人による回答書の提出と登録証の受領には、委任状が必要です。)
このように代理申請は、登録完了まで数日かかります。
代理申請(申請日には印鑑登録証交付不可)
委任状による指定を受けた代理人
1回目の申請に必要なもの
- 登録する印鑑
- 委任状(印鑑登録申請に関するもの)
- 代理人の本人確認書類(本人確認書類のページ【A】又は【B】から1点)
- 代理人の認印
印鑑登録に関する申請書 (PDFファイル: 109.8KB)
2回目の申請に必要なもの
- 登録する印鑑
- 委任状(回答書持参及び印鑑登録証受領に関するもの)
- 代理人の本人確認書類(本人確認書類のページ【A】又は【B】から1点)
- 回答書(必要事項記入済みのもの)
- 登録手数料 300円(同時に印鑑登録証明書の交付を行う場合は1枚につき300円)
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 窓口係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2116(直通)
ファックス:01558-6-5014
住民課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月24日