預託料金について
| 
			 利用区分  | 
			
			 町内預託者  | 
			
			 町外預託者  | 
		
|---|---|---|
| 
			 夏期放牧(乳牛・肉牛・馬)  | 
			300円 | 330円 | 
| 
			 冬期舎飼(乳牛)  | 
			640円 | 832円 | 
| 
			 受精捕獲料(乳牛・肉牛)  | 
			
			 2,000円  | 
			
			 2,600円  | 
		
- (注意)人工授精料金は、別途かかります。
 
入牧を希望される方は、下記をご確認のうえ夏期放牧または冬期舎飼ごとに「牧場利用申請書」を役場農林水産課畜産係に提出願います。
1 夏期放牧の預託申込みについて
町営牧場夏期放牧の預託申込みにあたっては、次の事項に留意の上、お申込みください。
1 預託予定期間
5月中旬から10月中旬まで(約5ヵ月間)
2 預託可能頭数
光地園牧場 乳用牛等1,000頭
3 人工授精
| 畜種 | 内容 | 
|---|---|
| 乳用牛 | 乳用牛の人工授精は、希望する月齢に達したものから随時行います。人工授精の対象頭数は、700頭を予定しています。 | 
| 肉用牛 | 肉用牛の人工授精は、6月から10月までです。人工授精の対象頭数は、200頭を予定しています。 | 
| 馬 | 牧場内では種付けいたしませんので、種付け後に入牧させてください。 | 
4 ワクチン接種及びBVD-MD検査
ワクチンの接種とBVD-MD検査で陰性であることが入牧の要件となります。
5 町営牧場互助会への加入
預託者は互助会に入会していただきます。
6 提出期限
毎年3月上旬まで
7 提出方法
下記の申請書の様式をダウンロードして、記入されたものをファックスか、Eメールで畜産係へ提出してください。
8 その他留意事項
- 冬期舎飼預託牛を継続して入牧される場合は、冬期舎飼時のネック番号を記入してください。
 - 新規に入牧を予定している牛は必ずBVD-MD(牛粘膜性下痢・粘膜症)の検査で陰性であることが入牧条件となります。
 - ワクチンが切れる牛に対してはワクチンの接種をお願い致します。
 
2 冬期舎飼の預託申込みについて
町営牧場冬期舎飼の預託申込みにあたっては、次の事項に留意の上、お申込みください。
1 預託予定期間
10月下旬から5月上旬まで
2 預託予定頭数
光地園牧場 乳用牛のみ 550頭
3 人工授精
乳用牛の人工授精は、希望する月齢に達したものから随時行います。
4 ワクチン接種及びBVD-MD検査
ワクチンの接種とBVD-MD検査で陰性であることが入牧の要件となります。
5 町営牧場互助会への加入
預託者は互助会に入会していただきます。
6 申請書提出期限
毎年9月中旬
7 提出方法
下記の申請書の様式をダウンロードして、記入されたものをファックスか、Eメールで畜産係へ提出してください。
8 その他留意事項
- 夏期預託牛を継続して入牧される場合は、夏期放牧時のネック番号を記入してください。
 - 新規に入牧を予定している牛は必ずBVD-MD(牛粘膜性下痢・粘膜症)の検査で陰性であることが入牧条件となります。
 - ワクチンが切れる牛に対してはワクチンの接種をお願い致します。
 
3.申請書様式
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 畜産係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2115(直通)
ファックス:01558-6-4844
農林水産課へのお問い合わせ
    
      








更新日:2025年03月24日