人間ドック・健康診断・特定健診・健康相談
人間ドック
日帰り(半日)コースの人間ドックを行っています。
体調が良く健康であると思っているときこそ、健康のチェックを行いましょう。
ご自身のみならずご家族のためにも、年に1回は人間ドックを受けましょう。
対象となる方
大樹町民
項目
身体計測・腹囲測定、視力・聴力検査、眼底撮影、尿検査、血液検査(血糖・脂質・肝機能・腎機能・貧血)、心電図、胃がん検診(バリウムか胃カメラか選択)、肺がん検診、大腸がん検診、腹部超音波検査、医師の診察と結果説明 (後日)
実施時期
毎週火曜日 午前8時30分〜(予約が必要ですので事前にお問い合わせください)
料金
35,000円
(補足)健康保険の種類によって助成があります。
オプション
次のとおりです。(人間ドック案内時に送付しています)
オプション検査一覧【国保・後期】(PDFファイル:313.8KB)
オプション検査一覧(社保・共済等)(PDFファイル:296.6KB)
お申込み・お問い合わせ
役場保健福祉課健康係(6-2100)へお申込みください。
健康診断
以下の健康診断コースをご用意しています。
定期健診や個人健診等にご活用ください。
コース・料金
検査項目 | Aコース | Bコース | Cコース |
---|---|---|---|
診察 | あり | あり | あり |
身長・体重・BMI・腹囲 | あり | あり | あり |
血圧測定 | あり | あり | あり |
視力検査 | あり | あり | あり |
聴力検査(オージオメータ) | あり | あり | あり |
尿検査(蛋白・糖・潜血) | あり | あり | あり |
胸部X線検査(直接撮影) | あり | あり | あり |
心電図検査(12誘導) | あり | あり | |
血液一般(白血球) | あり | ||
血液一般(赤血球) | あり | ||
血液一般(ヘモグロビン) | あり | ||
血液一般(ヘマトクリット) | あり | ||
血液一般(血小板) | あり | ||
肝機能(GOT) | あり | ||
肝機能(GPT) | あり | ||
肝機能(γ-GTP) | あり | ||
脂質(中性脂肪) | あり | ||
脂質(HDLコレステロール) | あり | ||
脂質(LDLコレステロール) | あり | ||
糖(空腹時血糖) | あり | ||
糖(HbA1c) | あり | ||
健診結果発行手数料 | あり | ||
健診料金 | 8,000円 | 9,000円 | 14,000円 |
(補足)その他の検査項目については、お電話でお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせ
- 個人健診として受診の場合、町立病院事務(6-3111)までご連絡ください。
- 企業健診として会社等へのご請求が発生する場合は、事前のお申し込みが必要です。
町立病院看護科保健係(6-3111 内線170)までご連絡ください。
特定健診
特定健診とは、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化によって脳卒中や心筋梗塞になるのを予防する目的で行われるものです。
自覚症状のないままに進行する病気の「危険因子」を早めに発見し生活習慣を改善することで病気の発症を予防できます。
年に一度は健診を受けましょう!
当院で対象となる方
- 大樹町・幕別町・広尾町の国民健康保険被保険者
- 協会けんぽ・健保組合・共済組合等の被用者保険の被扶養者
項目
基本項目
身体計測・腹囲測定、血圧測定、身体診察、問診、尿検査(糖、蛋白)、血液検査(空腹時血糖)(脂質;中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)(肝機能;GOT GPT γGTP)
詳細項目(一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施)
心電図検査、貧血検査、眼底検査
追加項目
保険者によって独自の追加項目があります。詳しくは保険者にお問い合わせください。
実施時期
毎週水曜日 午前8時30分〜(予約が必要ですので事前にお問い合わせください)
料金
国民健康保険被保険者(無料)
協会けんぽ・健保組合・共済組合等の被用者保険の被扶養者等については、受診券に記載あります。
お申込み・お問い合わせ
町立病院看護科保健係(6-3111)【内線170】
健康相談
生活習慣病予防等に関する相談
保健相談室では、保健師による健康相談を実施しています。健康相談を利用される方は以下のような方々です。
- 健康診断や人間ドックの結果で生活習慣改善が必要と判定された方
- 生活習慣病で通院中の方で、生活習慣の振り返りが必要な方
- その他、療養上の生活相談、保健指導が望ましい方
特定保健指導
特定健診等でメタボリック症候群またはその予備群とされた方など、生活習慣病のリスクが高く、また生活習慣の改善で予防が期待できる方に、特定保健指導を行います。
- 情報提供〜生活習慣病予防のための基本的な知識や、食生活・運動面などの情報提供を行います。
- 動機付け支援〜原則1回の個別面接を行い、生活習慣改善のための作戦を立てます。
(注意)健診結果をもとに自らの健康状態を理解し、生活習慣病と関連の深い生活状況を振り返り、実践可能な目標を立て取り組む内容を決めます。約6ヶ月間の実践後、生活習慣や身体の変化について確認します。
お申込み・お問い合わせ
町立病院看護科保健係(6-3111)【内線170】
この記事に関するお問い合わせ先
町立病院
〒089-2145 北海道広尾郡大樹町暁町6番地2
電話番号:01558-6-3111(直通)
ファックス:01558-6-3796
町立病院へのお問い合わせ
更新日:2025年03月24日