特定健康診査・特定保健指導
年に1回は特定健康診査を受診しましょう!
特定健康診査
医療保険者(国民健康保険など)には、40歳以上の加入者を対象としたメタボリックシンドローム(内臓脂肪型症候群)に着目した健康診査(特定健康診査)の実施が義務付けられています。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病が増えてきていますが、これらは、食生活の見直し、適度な運動などで予防できることがわかってきています。
大樹町では毎年4月上旬に、国民健康保険に加入している40歳以上の健診対象者へ、受診券を送付しています。
検査の内容等の詳細につきましては、受診券に同封のチラシを参照いただくか、保健福祉課 健康第一係(電話:01558‐6‐2100)へお問い合わせください。
特定保健指導
特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対しては、生活習慣を見直すサポート(特定保健指導)を行います。
特定保健指導は、リスクの程度に応じて、「動機付け支援」と「積極的支援」に分類されます。
大樹町では特定保健指導の対象を国民健康保険に加入の方としていますが、他の保険に加入の方でも対応可能な場合があります。
指導を希望される方は保健福祉課 健康第一係へお問い合わせください。
第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期特定健康診査等実施計画
令和6年3月に、6年を1期として、双方を一体化した計画を策定しました。
計画期間は令和6年度から令和11年度までです。
データヘルス計画とは
データヘルス計画とは、健診・レセプト情報等のデータ分析に基づいて、保健事業をPDCAサイクルで効果的・効率的に実施するための事業計画です。
特定健康診査等実施計画とは
大樹町国民健康保険が加入者を対象に実施する特定健康診査・特定保健指導の基本的な事項について定めた計画です。
第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)の中間評価の公表について
平成30年度に策定した「第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)」について、中間評価を行いましたので公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 国保年金係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2116(直通)
ファックス:01558-6-5014
住民課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月24日