ひきこもりに関するご相談
ページID : 1380
厚生労働省が作成した「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」では、「ひきこもり」とは、社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指します。
ひきこもりの背景は、ご本人を取り巻く様々な要因が相互に絡み合っているため、なかなか解決に結びつきません。
ご本人もご家族も問題を抱え込まず、相談できる場をもつことが大切です。
町では、ひきこもりの問題に悩むご本人、ご家族からの相談に対応し、ご本人の来所が難しい場合は、ご家族による相談もお受けしています。
先ずはお電話でご連絡ください。
相談窓口
ひきこもりに関するご相談は、保健福祉課福祉係にご相談ください。
- 利用時間:月曜日から金曜日(祝祭日は除く)
午前8時30分から午後5時15分まで - 対応方法:電話・来所相談
関係機関
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 福祉係
〒089-2145 北海道広尾郡大樹町暁町8番地1
電話番号:01558-6-4833(直通)
ファックス:01558-6-5121
保健福祉課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月24日