生ごみ処理機の購入費用を補助します

更新日:2025年03月24日

ページID : 1470

家庭から排出される「生ごみ」の7から8割は水分と言われていますので、この水分を減らすことが、ごみの減量化の「カギ」となります。
そこで、町では、ごみの減量化に取り組む町民のみなさまへの支援として、生ごみ処理機の購入費の一部を補助いたします。
「生ごみ」をたい肥化、乾燥処理し、量を小さくすることで、ごみの減量化、再資源化ができると共に、家計の節約につながります。
ぜひ、補助金を活用していただき、ごみの減量化にご協力をお願いします。

補助対象機器の主な例

補助対象機器の一覧
機器 処理方法
乾燥式 ヒーター等の熱源や風で生ごみの水分を物理的に蒸発させて乾燥し減量・減容させます。
バイオ式 基材と生ごみを混ぜて微生物の働きで水と炭酸ガスに分解し、減量・減容させます。
ハイブリッド式 乾燥式の送風乾燥とバイオ式の微生物分解を掛け合わせた生ごみ処理機です。
コンポスト式 土中の微生物や小動物等の働きを利用して堆肥にします。畑などの土の上に容器を設置します。

乾燥式の紹介動画

実際に処理した結果、1/10まで減量しました。

クリックすると動画が見れます。

補助対象者

  • 町内に住所を有し、居住している。(事業所は除く)
  • 町税等の滞納がない。
  • 町が行う使用状況等の調査に協力できる方。

補助内容

補助内容の詳細
区分 内容 備考
対象経費

本体購入価格

(消費税含む)

送料、別売付属品等は含まない。
数量 1世帯につき1台 2世帯以上の同居世帯は1世帯とみなします。
補助率

購入額の2分の1

(上限50,000円)

100円未満の端数があるときは切り捨てとなります。

申請方法

申請書に必要事項を記入・押印のうえ、住民課住民活動係に申請してください。

Q&A

質問購入先は指定されていますか?

回答

指定はありません。

質問申請する前に購入した場合、補助の対象となりますか?

回答

対象外です。
必ず事前に申請し、交付決定通知が到着後に購入してください。

質問インターネットで購入しても該当になりますか?

回答

対象となります。
納品書など受領が確認できる書類、本体価格、送料、手数料などの明細がわかる領収書が必要となりますので、事前にご相談ください。

質問中古品、個人から購入した場合、対象となりますか?

回答

対象外です。

質問クレジット決済で購入しても該当になりますか?

回答

明細が必要となりますので、ご注意ください。

質問ディスポーザー(生ごみ粉砕機)は対象になりますか?

回答

対象外です。

質問たい肥化促進剤などの消耗品は、補助の対象となりますか?

回答

対象外です。
本体購入価格(消費税含む)のみが対象です。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民活動係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2116(直通)
ファックス:01558-6-5011
住民課へのお問い合わせ