大樹町戸建て住宅耐震診断及び耐震改修支援事業に係る補助金交付制度

更新日:2025年03月24日

ページID : 1844

 大樹町では、町内の既存木造住宅の耐震性の向上を図り、震災に強いまちづくりを推進することを目的として、木造住宅の耐震診断及び耐震改修工事を行う方を対象に補助金を交付します。住宅の耐震化についてお考えの方は、ぜひこの制度の活用をご検討下さい。

制度の概要

申請受付

当年度中の申請受付期間については、4月〜9月末日までとしています。
(注意)申請受付にあたり、道で実施している無料耐震診断を事前に実施して頂く場合があります。

また、ご相談については随時承りますので、お気軽にご相談ください。

窓口:大樹町役場1階 建設水道課建築係窓口 (注意)受付対応:平日の午前8時30分~午後5時15分

補助対象

耐震診断の補助対象

耐震診断に係る補助金を受けることができる建物は、次の各号のいずれにも該当するものとする。

  1. 木造の戸建て住宅又は併用住宅(延床面積の2分の1以上が居住用のものに限る。)で昭和56年5月31日以前に着工した地上2階建てまでのものであること。
  2. 所有者自らが居住(第8条に規定している完了の実績報告までに所有者となり居住予定の者も含む。)しているものであること。
  3. 建築基準法(昭和25年法律第201号)その他関係法令に違反していないこと。
  4. 所有者(当該建物の登記が共有名義である場合にあっては、共有者を含む。以下同じ。)が町税等(大樹町町税条例(昭和25年9月9日条例第9号)に規定する普通税、国民健康保険及び各使用料等)を滞納していないものであること。
  5. 過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていないものであること。
    (補足)耐震診断補助の申請にあたりまずは無料耐震診断をご利用ください。

耐震改修の補助対象

  1. 上記、耐震診断の補助対象1から5までに該当するものであること。
  2. 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と診断されたものであること。

補助金額

耐震診断補助金額

耐震診断に要した額(当該額が6万円を超えるときは6万円とし、当該額に1,000円未満の端数があるときはこれを切り捨てる。)とする。

耐震改修補助金額

 下表の左欄に掲げる耐震改修工事に要した額に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる額とする。

耐震改修補助金額の詳細
耐震改修工事に要した額 耐震改修補助金の額
30万円未満 耐震改修工事に要した額
30万円以上60万円未満 30万円
60万円以上90万円未満 35万円
90万円以上120万円未満 40万円
120万円以上150万円未満 45万円
150万円以上180万円未満 50万円
180万円以上210万円未満 55万円
210万円以上 60万円

(補足)該当額に1,000円未満の端数があるときは切り捨てとした金額

申請書等ダウンロード

申請に必要な各種様式を公表します。必要に応じてダウンロードしてください。

関連資料等

お知らせ

北海道では木造住宅を対象とした耐震診断を無料で実施しています。→北海道無料耐震診断

詳しくは十勝総合振興局建設指導課(0155-27-8601)か役場建設水道課建築係へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道課 建築係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地
電話番号:01558-6-2118(直通)
ファックス:01558-6-2145
建設水道課へのお問い合わせ