大樹町地域公共交通会議
大樹町地域公共交通会議とは
地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項の協議を行うとともに、地域公共交通の確保・維持・改善に向けた、地域の特性・実情に応じた最適な移動手段の提供等を図るための計画の作成に関する協議並びに計画の実施に係る連絡調整を行うために、平成31年3月に設置されました。
令和3年5月には、「地域にとって望ましい公共交通網のすがた」を明らかにするマスタープランとして、令和3年度から令和7年度までの5か年を計画期間とする「大樹町地域公共交通計画」 が策定されました。
「大樹町地域公共交通計画」について
令和4年度 第2回 大樹町地域公共交通会議
令和4年度第2回大樹町地域公共交通会議を開催しました。
今回の会議では、コミュニティバスの本格運行に向けた「本格運行計画(案)」「地域公共交通確保維持改善事業費補助金申請」等について協議しました。
運行計画(案)及び補助金申請のための生活交通確保維持改善計画の内容について承認をいただき、令和4年12月からのコミュニティバス(市街地循環バス)の本格運行開始に向けて準備を進めていくことが確認されました。
(1)開催日時
令和4年6月20日(月) 13:30から
(2)開催場所
大樹町経済センター 多目的ホール
(3)会議次第及び資料
・次第 (20KB)
・資料1_本格運行計画(案) (7866KB)
・資料2_生活交通確保維持改善計画(案) (119KB)
・資料3_本格運行までのスケジュール(案) (91KB)
令和4年度 第1回 大樹町地域公共交通会議
令和4年度第1回大樹町地域公共交通会議を書面により開催し、「令和3年度事業報告・収支決算」「令和4年度事業計画(案)・収支予算(案)」について協議しました。
(1)開催日時
令和4年5月9日(月)
(2)会議次第及び資料
・議案一式 (429KB)
令和3年度 第4回 大樹町地域公共交通会議
令和3年度第4回大樹町地域公共交通会議を開催しました。今回の会議では、「実証運行結果」「今後の方向性」等について協議しました。
これまで実施した2回の実証運行結果を踏まえ、市街地循環バスの本格運行に向けて、準備を進めていくことが確認されました。
(農村部デマンド(予約型)バスについては、引き続き、導入の可否について検討することとなりました。)
(1)開催日時
令和4年3月30日(水) 14:00から
(2)開催場所
大樹町経済センター 多目的ホール
(3)会議次第及び資料
・次第 (96KB)
・資料1_十勝の交通を考えるみんなの意見交換会 実施報告書 (3685KB)
・資料2_令和3年度 大樹町コミュニティバス実証運行結果 (1593KB)
・資料3_市街地循環バス本格運行までのスケジュール(案) (141KB)
令和3年度 第3回 大樹町地域公共交通会議
令和3年度第3回大樹町地域公共交通会議を開催しました。
コロナ禍のため、書面により「令和3年度実証運行計画(案)」等について協議しました。
(1)開催日時
令和3年8月31日(火)
(2)会議次第及び資料
・次第 (38KB)
・資料1_実証運行計画(案) (2266KB)
・資料2_実証運行時刻表(案) (53KB)
・資料3_大樹町地域公共交通計画推進に向けたスケジュール (159KB)
令和3年度 第2回 大樹町地域公共交通会議
令和3年度第2回大樹町地域公共交通会議を開催しました。
コロナ禍のため、書面により「令和3年度事業計画(案)・収支予算(案)」「大樹町地域公共交通計画(最終案)」等について協議しました。
(1)開催日時
令和3年5月25日(火)
(2)会議次第及び資料
・議案一式 (527KB)
・大樹町地域公共交通計画(最終案) (9019KB)
令和3年度 第1回 大樹町地域公共交通会議
令和3年度第1回大樹町地域公共交通会議を開催しました。
「大樹町地域公共交通計画(素案)における評価指標及び数値目標」について書面による協議を行いました。
(1)開催日時
令和3年4月19日(月)
(2)会議次第及び資料
・次第 (53KB)
・資料1_評価指標及び数値目標 (1431KB)
・資料2_大樹町地域公共交通計画(素案)の一部修正 (1329KB)
令和2年度 第4回 大樹町地域公共交通会議
令和2年度第4回大樹町地域公共交通会議を開催しました。
今回の会議では、「住民意見交換会の結果」「実証運行の結果」「大樹町地域公共交通計画(素案)」について協議しました。
(1)開催日時
令和3年3月19日(金) 13:30から
(2)開催場所
大樹町生涯学習センター オークホール
(3)会議次第及び資料
・次第 (48KB)
・資料1_公共交通に関する意見交換会結果 (841KB)
・資料2_令和2年度コミュニティバス実証運行結果 (3549KB)
・資料3_大樹町地域公共交通計画(素案) (7557KB)
令和2年度 第3回 大樹町地域公共交通会議
令和2年度第3回大樹町地域公共交通会議を書面により開催しました。
現在策定中の「大樹町地域公共交通計画」は国の補助金を活用して調査・策定を行っており、今回は当該事業評価について書面にて協議を行いました。
(1)開催日時
令和3年1月12日(火)
(2)会議次第及び資料
・次第 (21KB)
・資料1_地域公共交通確保維持改善事業・事業評価 (118KB)
令和2年度 第2回 大樹町地域公共交通会議
令和2年度、2回目となる大樹町地域公共交通会議を次のとおり開催しました。
今回の会議では、「大樹町地域公共交通計画(たたき台)」「住民意見交換会の実施」「実証運行計画(たたき台)」 などについて協議をしました。
(1)開催日時
令和2年12月2日(水) 13:30から
(2)開催場所
大樹町経済センター 多目的ホール
(3)会議次第及び資料
・ 次第 (48KB)
・ 資料1_地域公共交通網形成計画とは(作成のための手引き(抜粋)) (4025KB)
・ 資料2_地域公共交通網形成計画の構成(作成のための手引き(抜粋)) (5349KB)
・ 資料3_本町の公共交通に関する現状整理 (2593KB)
・ 資料4_ふれあいバス及び通院バス利用実態調査結果 (5644KB)
・ 資料5_大樹町地域公共交通計画(たたき台) (120KB)
・ 資料6_住民意見交換会の概要 (161KB)
・ 資料7_実証運行計画(たたき台) (1077KB)
・ 資料8_実証運行計画(たたき台)_参考資料 (955KB)
・ 資料9_今後の検討スケジュール (252KB)
大樹町の公共交通をより良くするためのアンケート調査(令和元年11月実施)の結果について
令和元年11月に実施した「大樹町の公共交通をより良くするためのアンケート調査」の結果について、次のとおり公表します。
(1)調査目的
大樹町民の日常の生活行動を把握するとともに、将来的な公共交通網の構築や公共交通サービスの担い手の確保に向けた検討に資する基礎資料を収集する。
(2)調査対象
大樹町に居住する15歳以上の方
(3)配布・回収方法
郵送配布・郵送回収
大樹町の公共交通をより良くするためのアンケート調査結果 (209KB)
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大樹町役場企画商工課企画係 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町東本通33 |
電話 | 01558-6-2113(直通) |
FAX | 01558-6-2495 |
メール | kikaku-kakari@town.taiki.hokkaido.jp |
迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。
Adobe Readerをインストールするには
PDFファイルをご覧になるには、ご使用のパソコンに閲覧ソフトウェアのAdobe Readerがインストールされている必要があります。
Adobe Readerは無料で利用できます。下のボタンを押してソフトウエアをダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Readerのご利用に必要なパソコンの環境については、こちらをご覧ください。