新型コロナウイルスに感染したときなどの対応について
オミクロン株の新規感染者数の急増による保健所業務のひっ迫で、道民の生命を守る対応に支障をきたすおそれがあることから、濃厚接触者の調査対象が変更されました。
保健所が実施する濃厚接触者の調査対象を原則、患者本人、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、それ以外の対象は、自主的に外出自粛や健康観察を行うことになりました。もしもの時にあわてないように対応や手順の確認をお願いします。
なお、すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方がいる場合は、かかりつけ医または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)にご連絡をお願いします。
北海道ホームページ:ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について
新型コロナウイルス感染症と診断されたときの対応(陽性者ご本人)
速やかに、ご自身で、「感染の可能性がある方」(同居のご家族を除く)や「勤務先」などへの連絡をお願いします。
なお、陽性となった方については、これまで同様に保健所から症状や健康状態などをお伺いするといった対応に変更はありません。
陽性者ご本人が確認すること
- ご自身の検査日
- ご自身が発病(症状が出た)した日
- ご自身が発病した日(無症状の場合は検査日)の2日前からともに行動した方の有無
連絡の対象となる「感染の可能性がある方(状況)」の例
- ご自身の感染可能期間中(発病した日の2日前から入院や自宅等待機開始までの期間)に、マスクをしないで(あごにずらして等)会話した人
※目安は「対面で話した」、距離は「1メートル以内」、時間は「15分以上」です。 - その他、ご自身が「せきやくしゃみをしていた」「大きな声を出した」場合のほか、「換気が悪い場所にいた」場合など
リーフレット
新型コロナウイルス感染症と診断された方に行っていただくことをまとめてあります。
陽性となった皆様にお願いしたいこと〜陽性となった方の対応の流れ〜 (774KB)
陽性者から「感染の可能性がある」と連絡を受けた方の対応
陽性者と最後に接触した日を0日目として5日間(6日目解除)の自宅待機(外出自粛)をお願いします。
ただし、7日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。
自費検査による陰性を確認した場合は、3日目から解除を可能とします。(2日目、3日目の抗原定性検査キットを用いた検査により陰性確認)
陽性者から連絡を受けた方が確認すること
- 陽性者の検査日
- 陽性者が発病(症状が出た)した日
- 陽性者が発病した日の2日前からともに行動した日(陽性者が無症状の場合は、検査日の2日前からともに行動した日)
連絡を受けた方に熱などの症状がある場合の対応
かかりつけ医または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)にご連絡をお願いします。(24時間対応)
リーフレット
身近な方から「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡を受けた方に行っていただくことをまとめてあります。
ご自身で健康観察を行う際は、健康セルフチェック票をご活用ください。
陽性と診断された方が勤務している事業所の対応
事業所は、感染防止対策がとられていることが多く、家庭内の感染に比べ、感染拡大は少ないと考えられます。事業所における感染防止対策は、社会経済活動の維持との両立の観点でバランスをとることが求められており、感染者と接触があったことのみを理由として出勤の制限はありません。
(令和4年3月24日以降の変更)
事業所内で陽性患者が発生した場合、職場管理者等が濃厚接触者の選定を行うのではなく、 患者本人が濃厚接触者の選定を行い、対象者に連絡をすることになりました。濃厚接触者以外の方は、出勤を含め外出制限の必要はありません。
ただし、以下の事項につきましては、引き続きご留意ください。
●陽性患者と接触があった方には、接触のあった最後の日から一定の期間(目安として7日間)は、高齢者や基礎疾患を有するハイリスク者との接触や、不特定多数の者が集まる飲食やイベントの参加など感染リスクの高い行動は控えてください。
●発熱等の症状のある場合は、速やかに医療機関に連絡して受診してください。
●濃厚接触者に該当した 方は、一定期間(目安として7日間または5日間の待機で自主検査で陰性と判定がでるまで)の外出自粛を含めた感染防止対策をとるようにしてください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大樹町高齢者保健福祉推進センター「らいふ」保健福祉課健康係 |
---|---|
住所 | 北海道広尾郡大樹町暁町8番地1 |
電話 | 01558-6-2100(直通) |
FAX | 01558-6-5121 |
メール | kenkou-kakari@town.taiki.hokkaido.jp |
迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。