大樹町学童保育所の新型コロナウイルス感染症対策について

                                                                                                                                                                                                             令和4年2月7日

 保護者の皆さまへ

                                                                      大樹町学童保育所所長 井上 博樹                         大樹町学童保育所の新型コロナウイルス感染症対策について              

 

 日頃より当町の児童福祉行政にご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。

さて、十勝管内でも新型コロナウイルス感染症により、学校、社会福祉施設、認定こども園、医療機関などが相次いで集団感染するなど、感染が急速に拡大しています。    

北海道は、1月27日から2月20日まで「まん延防止等重点措置」により、様々な感染防止対策が講じられております。

当町においても、新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策を進めているところでありますが、当学童保育所についても、引き続き、感染対策の取組を進めていく必要があるため、今一度、下記の注意事項をご確認の上、通所いただきますようよろしくお願い申し上げます。

                                                         

                                                                                                         記

注意事項

 

1 お子様の朝晩の検温をお願いします。

 

2 発熱、咳、鼻水など風邪の症状などが見られた場合は通所を控えて下さい。

 

3 同居家族に上記症状が見られた場合も通所を控えて下さい。


  • 小学校が学級・学年閉鎖になった場合につきましては、学童保育所にも通所できません。


※医療機関に受診する場合は、事前に連絡し受診をお願いします。


集団感染を防止する必要が高いことを十分ご理解の上、ご協力いただきますようよろしくお願いします。

 

 

 学童保育所における感染症対策

 

〇指導員の健康管理   指導する職員の検温及び健康管理を毎日行っています。

 

〇常時換気の実施    利用する部屋については窓を開け、常時換気を行っています。

 

〇消毒の徹底      利用する部屋については、退所後に遊具も含めて消毒を行っています。


〇弁当、おやつ時      向かい合わないように、私語をひかえ、座卓に2名掛けで対応しています。

         

 

 

児童の健康管理

 学童保育所では、小学校と同様の出欠対応を行っており、放課後の登所では小学校で健康管理を行っていることを前提としています。

 長期休暇などの場合は学童保育所で独自に対応しておりますので、留意いただければと思います。


 

〇欠 席 本人及び同居の家族に発熱等風邪症状がある時には当所を控えていただ

きますようお願いいたします。

    症状の例:発熱(37度以上または普段より明らかに高い体温)倦怠感

    咳、のどの痛み、味覚・嗅覚の異常、吐き気など

 

〇登所時 検温確認を行っています(必ず検温をしてからの利用をお願いします。)手洗(手指消毒)を行っています(必ずハンカチを用意してください。)

 

〇登所後 状況確認の上、子どもの様子に応じて随時検温を行っています。

     ※症状の例がある場合については、保護者にご連絡をいたしますので、お迎えをお願いします。兄弟で登所している場合については、あわせてお迎えをお願いします。

 

〇マスク BG入館・学童利用時は、マスク着用となっておりますので、お迎えにはマスクを忘れないようにお願いします。


児童及び指導員が感染した場合

 

〇万が一児童及び指導員の感染が明らかになった場合、一時的な閉所が予想されます。

   また、登所している時に児童及び指導員の感染が判明した場合は、緊急 にお迎えをお願いすることが想定されますので、留意願います。

 

 

問い合わせ先

問い合わせ先 大樹町高齢者保健福祉推進センター「らいふ」保健福祉課児童保育係
住所 北海道広尾郡大樹町暁町8番地1
電話 01558-6-2700(直通)
FAX 01558-6-5121
メール zidouhoiku-kakari@town.taiki.hokkaido.jp

迷惑メール対策のため、@(アットマーク)を全角で表示しております。
メールアドレスをコピーアンドペーストする場合は、@を半角に変更してください。

 

   

 

 

 

 

 

  • 車買取・査定
  • 古銭買取・査定・鑑定
  • 古銭買取・査定・鑑定
  • おすすめナイトブラ