認知症施策

 大樹町徘徊高齢者等SOSネットワークシステム

大樹町徘徊高齢者等SOS ネットワークとは

 認知症のある高齢者や障がい者のある人の中には、自宅の場所や帰り道がわからなくなったり、自宅に帰れなくなる人もいます。
 「SOSネットワーク」は行方不明になる可能性のある人について、事前に登録をしておくことで、高齢者などが実際に行方不明になった場合に、地域の支援を得て早期に発見するための仕組みです。

介護しているご家族へ

 事前登録システムを活用してください。

 行方不明になるおそれのある人の名前や特徴、写真などの情報をあらかじめ登録しておくことで、早期発見につながります。

 【対  象】

  大樹町内にお住まいの人で、外出したまま家に戻れなくなるなど行方不明になるおそれのある高齢者や障がい者

 【登録方法】

  登録届出書に必要事項を記入し、申込窓口まで提出してください。

  提出の際は、本人の特徴のわかる写真の添付が必要です。(全身、顔)

 ※担当のケアマネージャーや入所施設の職員等に代行して提出していただくこともできます。

行方がわからなくなったときは...

 すぐに警察に届けましょう。

 警察に届け出るときは、「大樹町徘徊高齢者等SOSネットワークシステム」に事前登録していることを伝えてください。

 また、日頃から隣近所の人にも声をかけておくことも大切です。

捜索に協力していただける団体(事業者)を募集しています

 登録者が行方不明になったときに、捜索に協力してくれる地域の協力団体を募集しています。

 協力団体には、行方不明者が発生したときに、通常の業務の中で、行方不明者を気にかけたり、見かけた場合には警察もしくは保健福祉課に情報提供していただくなどの協力をお願いしています。

 積極的な捜索活動をお願いするものではなく、できる範囲での協力、情報提供をお願いします。

ご協力いただける団体(事業者)へ

 「協力団体」として登録をお願いします。

 【登録方法】

  保健福祉課高齢者支援係(電話:01558-6-2200)までご連絡ください。

「様式のダウンロード」

 徘徊高齢者等S O S ネットワークシステム登録申請書 (89KB)

 徘徊高齢者等SOSネットワークシステム登録者台帳 (127KB)

認知症サポーター養成

 認知症を理解し、認知症の人とその家族を見守り応援者となる「認知症サポーター」を養成する講座です。
 「認知症」は、誰でもなる可能性がある病気です。自らの問題であるという意識を持ち、自分たちは何ができるかを考えてみましょう。

認知症サポーターとは

 認知症に対する正しい知識と理解を身につけた、認知症の人やその家族の応援者です。
 なにか特別なことをするのではなく、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることから始めます。サポーターが増えることで、認知症の人が地域で安心して暮らすための支えとなります。

認知症サポーターになるには

 認知症サポーター養成講座を受講することで、認知症サポーターになることができます。

 【所要時間】

  1時間〜1時間30分

 【内  容】

  「認知症を理解する」「認知症サポーターとは」「身近な相談窓口」について分かりやすく説明します。

 ※講座受講者には、オレンジリングを差し上げています。

  また、企業の方々には窓口や受付で使用できるステッカーも差し上げています。

大樹町の認知症サポーター数

 累計 9 4 3 人 ※令和2年2月現在

認知症サポーター養成講座を開催します

 受講を希望される人や企業や行政区などで開催の希望がありましたらご連絡ください。

 【対  象】

  行政区や老人クラブなどの地域住民の集まり

  大樹町内の事業者、会社等の団体、小学校、中学校、高校

 【申し込み】

  保健福祉課高齢者支援係(電話:01558-6-2200)までご連絡ください。

 【申し込み時にお尋ねする事項】

  以下の事項についてお尋ねしますので、事前に準備をお願いします。

  (1)団体名

  (2)代表者氏名と連絡先(電話など)

  (3)開催日程(令和○年○月○日○曜日 ○時から〇時)

  (4)会場名

  (5)予定人数(資料やオレンジリングの準備のため必要)

  (6)講座に関する希望

認知症ケアパス

 認知症ケアパスとは

 「認知症の状態に応じたサービス提供の流れや対応方法」を示したもので、認知症かもしれない…と思った時や、認知症と診断を受けた時に、どこに相談すればよいか、どのような制度や社会資源が使えるかなどの情報をまとめたものです。

 

「認知症ケアパスの内容」

・認知症について

・認知症を引き起こす主な病気

・介護保険在宅サービス

・入所施設など

・認知症の症状と対応・支援内容

 

 「認知症ケアパスのダウンロード」

 大樹町認知症ケアパス (364KB)